螺旋水車の取り外し+新規設置について
現在、石徹白に設置してある螺旋水車ですが、
より効率のよいものにするため、研究を進めてきました。
水路の水量、落差、水車と発電機の相性など、
効率には様々な要素が絡み合っています。
これらの要素を分析した結果、水路の水量を鑑みると
今設置してある水車の直径を拡大した方が
発電量が多くなるという結論に至りました。
そこで、5月半ばに、今ある螺旋水車を取り外し、
水路の拡大工事と、新たな螺旋水車の設置を行います。
従って、5月半ばより螺旋水車の見学をしていただくことが
できませんのでご了承ください。
新たな螺旋水車の設置が完了しましたら、
またブログでご報告いたします。
より効率のよいものにするため、研究を進めてきました。
水路の水量、落差、水車と発電機の相性など、
効率には様々な要素が絡み合っています。
これらの要素を分析した結果、水路の水量を鑑みると
今設置してある水車の直径を拡大した方が
発電量が多くなるという結論に至りました。
そこで、5月半ばに、今ある螺旋水車を取り外し、
水路の拡大工事と、新たな螺旋水車の設置を行います。
従って、5月半ばより螺旋水車の見学をしていただくことが
できませんのでご了承ください。
新たな螺旋水車の設置が完了しましたら、
またブログでご報告いたします。
スポンサーサイト
コメント